20061122
Posted by
エンタープライズ チーム








今回は、一般企業や団体の方々が、Google 検索のご導入を検討される際に頼りになる Google Enterprise Professional パートナー( GEP パートナー)を紹介します。

GEPパートナーは、Google 企業向けソリューションを提供するパートナー プログラム(Google Enterprise Professional Program)のもと、Google 認定のトレーニングを受講した Google 企業向け製品のスペシャリストであり、且つ、各社プロフェッショナル分野からのコンサルティングと共にGoogle企業向けソリューションの提案、販売を行うパートナーです。

Google 企業向けソリューションは、企業所有の様々な情報を、必要な時にアクセス頂くことができ、それら情報がユーザにとって有益なものになることを実現するための Google 企業向け製品からなります。ここでいう企業所有の情報とは、文書、表計算ファイルなど様々な形式で、デスクトップ、社内サーバー、インターネット上など様々な場所に格納されている情報資産を意味し、当然ながら、各企業によって、情報のかたち、格納場所は異なることかと思います。そして、それらの情報資産は適切なアクセスコントロールに基づいて、共有されているケースが多いので、インターネットの世界とは異なり、企業情報アクセスにおけるそれぞれの事情やルールに基づき、企業の既存システム上の都合や企業のコンプライアンスに準拠しなければならないかと思われます。

一方、企業ユーザーは一般ユーザーとして、多くの方がインターネットを生活上で利用しており、使い慣れた実績のあるサービスを企業のユーザーに提供することは、とても自然なことと考えられ、ユーザに『使わなければならない』というシステムではなく、『使いたい』という能動的なシステムを提供できることにつながります。これにより企業はシステム利用率を高めることができ、生産性や収益の向上につなげることができると我々は考えます。

GEPパートナーは、多種多様な企業のニーズを把握し、各社スペシャリティ分野での実績、経験をもとに、企業情報管理の新モデル「統合的な検索 = Unified Search」環境構築のニーズにお応え致します。「Unified Search」環境構築のご検討の際は、是非、GEPパートナーにお問い合わせ下さい。

20061122
Posted by
エンタープライズ チーム








今回は、一般企業や団体の方々が、Google 検索のご導入を検討される際に頼りになる Google Enterprise Professional パートナー( GEP パートナー)を紹介します。

GEPパートナーは、Google 企業向けソリューションを提供するパートナー プログラム(Google Enterprise Professional Program)のもと、Google 認定のトレーニングを受講した Google 企業向け製品のスペシャリストであり、且つ、各社プロフェッショナル分野からのコンサルティングと共にGoogle企業向けソリューションの提案、販売を行うパートナーです。

Google 企業向けソリューションは、企業所有の様々な情報を、必要な時にアクセス頂くことができ、それら情報がユーザにとって有益なものになることを実現するための Google 企業向け製品からなります。ここでいう企業所有の情報とは、文書、表計算ファイルなど様々な形式で、デスクトップ、社内サーバー、インターネット上など様々な場所に格納されている情報資産を意味し、当然ながら、各企業によって、情報のかたち、格納場所は異なることかと思います。そして、それらの情報資産は適切なアクセスコントロールに基づいて、共有されているケースが多いので、インターネットの世界とは異なり、企業情報アクセスにおけるそれぞれの事情やルールに基づき、企業の既存システム上の都合や企業のコンプライアンスに準拠しなければならないかと思われます。

一方、企業ユーザーは一般ユーザーとして、多くの方がインターネットを生活上で利用しており、使い慣れた実績のあるサービスを企業のユーザーに提供することは、とても自然なことと考えられ、ユーザに『使わなければならない』というシステムではなく、『使いたい』という能動的なシステムを提供できることにつながります。これにより企業はシステム利用率を高めることができ、生産性や収益の向上につなげることができると我々は考えます。

GEPパートナーは、多種多様な企業のニーズを把握し、各社スペシャリティ分野での実績、経験をもとに、企業情報管理の新モデル「統合的な検索 = Unified Search」環境構築のニーズにお応え致します。「Unified Search」環境構築のご検討の際は、是非、GEPパートナーにお問い合わせ下さい。

2006年11月17日


11 月 4 日から 5 日にかけて、慶應義塾大学矢上キャンパスで開催された ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト横浜大会に、今年は Google も協賛させていただきました。予選を勝ち抜いた国内チームと海外からの参加チームによる、知恵を振り絞った熱戦にご協力できたことを大変嬉しく思います。



ありがたいことに授賞式とそのあとの懇親パーティーにもお招きいただきました。激しくあたまを使った後 ( 笑 ) のパーティーではバンドによる生演奏をバックに、リラックスムードで参加者の皆様と学生生活のことから非常に真剣なプログラミングに関することまで、親しくお話させていただき、大変楽しいときを過ごさせていただきました。選手やコーチ、大会運営のスタッフの皆様、あらためて大会のご成功お祝い申し上げます。また大変お疲れ様でした。
2006年11月17日


11 月 4 日から 5 日にかけて、慶應義塾大学矢上キャンパスで開催された ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト横浜大会に、今年は Google も協賛させていただきました。予選を勝ち抜いた国内チームと海外からの参加チームによる、知恵を振り絞った熱戦にご協力できたことを大変嬉しく思います。



ありがたいことに授賞式とそのあとの懇親パーティーにもお招きいただきました。激しくあたまを使った後 ( 笑 ) のパーティーではバンドによる生演奏をバックに、リラックスムードで参加者の皆様と学生生活のことから非常に真剣なプログラミングに関することまで、親しくお話させていただき、大変楽しいときを過ごさせていただきました。選手やコーチ、大会運営のスタッフの皆様、あらためて大会のご成功お祝い申し上げます。また大変お疲れ様でした。

2006年11月2日



9 月より Google Earth が日本語でもご利用いただけるようになり、それにあわせて日本向けに便利なレイヤを多数ご用意したことは、 こちらのブログでもお伝えしたとおりです。中でも 3D 表示に関しては、国内のほとんどの建物をカバーしており、ご自宅や職場、学校などを 3D でご覧いただいたかと思います。でも皆さん、実はもっとすごい 3D が見られるんです。

それが今日からスタートした日本語版の 3D ギャラリー3D ギャラリー ネットワークリンクです。 3D ギャラリーは、建物の詳細な 3D モデルを集めた、いわばネットワーク上の美術館で、3D ギャラリー ネットワークリンクを使えば、これらの 3D モデルを Google Earth 上で、実際の場所に建っているように表示することが可能なのです ...
2006年11月2日



9 月より Google Earth が日本語でもご利用いただけるようになり、それにあわせて日本向けに便利なレイヤを多数ご用意したことは、こちらのブログでもお伝えしたとおりです。中でも 3D 表示に関しては、国内のほとんどの建物をカバーしており、ご自宅や職場、学校などを 3D でご覧いただいたかと思います。でも皆さん、実はもっとすごい 3D が見られるんです。

それが今日からスタートした日本語版の 3D ギャラリー3D ギャラリー ネットワークリンクです。 3D ギャラリーは、建物の詳細な 3D モデルを集めた、いわばネットワーク上の美術館で、3D ギャラリー ネットワークリンクを使えば、これらの 3D モデルを Google Earth 上で、実際の場所に建っているように表示することが可能なのです。

ではここで、ほんの一例をご紹介しましょう。
大阪 梅田スカイビル




3D ギャラリーを楽しむには、まず Google Earth をパソコンにインストールし、その上で 3D ギャラリー ネットワークリンク のページにアクセスします。あとは画面右上の [ ネットワークリンクをダウンロード ] というリンクをクリックするだけ。 Google Earth が自動的に起動し、ネットワークリンクがダウンロードされると [ 場所 ] パネルに 3D ギャラリーのレイヤが表示されるようになります。また同時に Google Earth の画面上に、たくさんの青い家のアイコンも現れます。この青い家のアイコンが、そこにある建物を 3D モデルで見ることができるという目印なのです。最後に、Google Earth を終了する前に [ お気に入り ] フォルダに保存することをお忘れなく ( 保存しないと、次回も 3D ギャラリー ネットワークリンクをダウンロードし直すことになります ) 。

blue house
お好みの青い家のアイコンをクリックすると、3Dモデルの詳細がポップアップで表示されます。

Google Earth上で見るには [ Google Earth で表示 ] をクリック。





これらの 3D モデルは、Google Earth 上で楽しむだけでなく、SketchUp にダウンロードして、自由にアレンジすることも可能です。 Google SketchUp は英語版ですが、無料でインストールできるのでぜひ一度お試しください。日本語版は現在のところ、有料の SketchUp Pro のみで、販売パートナー サイトにてご購入いただけます。

一足先に SketchUp を使っていらっしゃる方は、その作品を 3D ギャラリーにアップロードしてみてはいかがでしょうか。自慢の 3D モデルを、世界中の Google Earth ユーザーと共有してみてください。

2006年11月1日



このブログをご覧になられている方々の多くは、Google のミッションを何度も耳にされたことがあるかと思います。 「 世界中の情報を整理して、世界中の人々がアクセスできて、利用できるようにする 」 というアレです。 「 Google アプリ 独自ドメイン向け 」 も、もちろん、このミッションに基づいています。

「 Google アプリ 独自ドメイン向け 」 は、企業や学校、オンライングループなどの様々な組織に、ご自分のロゴなどを入れた GmailGoogle カレンダーGoogle トーク ...
2006年11月1日



このブログをご覧になられている方々の多くは、Google のミッションを何度も耳にされたことがあるかと思います。 「 世界中の情報を整理して、世界中の人々がアクセスできて、利用できるようにする 」 というアレです。 「 Google アプリ 独自ドメイン向け 」 も、もちろん、このミッションに基づいています。

「 Google アプリ 独自ドメイン向け 」 は、企業や学校、オンライングループなどの様々な組織に、ご自分のロゴなどを入れた GmailGoogle カレンダーGoogle トークGoogle Page Creator などのコミュニケーションやコラボレーションのツールを提供するものです。 ( ユーザー名 ) @ ( 会社の名前 ) .co.jp など、会社のアドレスで Gmail を利用いただけます。 Googleカレンダーによって、スケジュールを他のメンバーと共有したり、イベント情報などを一般公開することもできます。また、Google トークを使えば、通常の文字のチャット以外に、音声でのチャットも可能です。Google Page Creator を使えば、サイトを簡単に作ることもできます。

「 Google アプリ 独自ドメイン向け 」 はベータ版として無料で提供しています。特別なハードウェアもソフトウェアもご用意いただく必要はありませんので、コストや手間を省くことができるのではないかと思います。



「 Googleアプリ 独自ドメイン向け 」 は、いろいろな可能性を広げるお手伝いができるのではないでしょうか。カレンダーやチャットなどをうまく利用することで、次のような例も考えられます。

- 社員同士でスケジュール共有することで、会議の設定が簡単に行えます。もちろん、社員全員が会社のロゴの入った Gmail を使うことも可能です。また、既に個人のスケジュール管理に Google カレンダーを使っている方は、共有設定を行い、ビジネスとプライベートの両方の予定を同時に表示して使うのも便利かもしれません。

- お店やショッピングセンターが、カレンダーを使って売り出し商品やイベントなどを消費者にお知らせすることができます。Gmail を利用すれば、お得意様へのメールでの連絡も可能です。

- 趣味のサークルやカルチャー教室で会員に向けてスケジュールをお知らせしたり、会員同士でチャットを行うことなどができます。

- オンライン コミュニティの会員同士のコミュニケーションのツールとしても利用できます。


「Googleアプリ 独自ドメイン向け」を、ぜひ、上手にビジネスにお役立てください。