2006年6月15日



先日ご紹介した動画広告、もうご覧いただきましたか? 発表以来、広告主の皆様はもちろん、 AdSense をご利用のサイト運営者の皆様、そして 「 どこで動画広告が見られるの 」 というユーザーの方々からのお問い合わせも多く、おかげさまで注目度はなかなかのようです。

そんな中、 NEC BIGLOBE さんでも 「 Click-to-Play 動画広告 」 の提供が始まりました。Google のプレミアムパートナーサイトとして日本で初めて同広告形式をご利用される NEC BIGLOBE さんとは、日本にまだ Google がなかったころからの長いお付き合いです。現在は、検索サービス、検索連動型広告、コンテンツ連動型広告など、様々な分野でご一緒いただいています。今回、動画広告が配信されるのは、同サイトの動画ポータルサイトである BIGLOBE ストリーム ...


2006年6月15日



先日ご紹介した動画広告、もうご覧いただきましたか? 発表以来、広告主の皆様はもちろん、 AdSense をご利用のサイト運営者の皆様、そして 「 どこで動画広告が見られるの 」 というユーザーの方々からのお問い合わせも多く、おかげさまで注目度はなかなかのようです。

そんな中、NEC BIGLOBE さんでも 「 Click-to-Play 動画広告 」 の提供が始まりました。Google のプレミアムパートナーサイトとして日本で初めて同広告形式をご利用される NEC BIGLOBE さんとは、日本にまだ Google がなかったころからの長いお付き合いです。現在は、検索サービス、検索連動型広告、コンテンツ連動型広告など、様々な分野でご一緒いただいています。今回、動画広告が配信されるのは、同サイトの動画ポータルサイトである BIGLOBE ストリームのこのページこのページになります。
(注:必ずしも常に動画広告が見えるとは限りません。)

Google が行おうとしていることは、情報とユーザーを結びつけることです。ユーザーさんが検索したキーワードや閲覧しているページに興味にあった広告を表示することで、情報を伝えたいと思う広告主さんと情報を探しているユーザーさんを結びつけるのも、Google の役割のひとつです。「 情緒のある旅館 」 とか 「 フカフカのふとん 」 とか、伝えたいと思う情報の中には、動画だからこそ表現できるものもあると思います。「 Click-to-Play 動画広告 」 が、ユーザーの皆様、広告主の皆様、サイト運営者の皆様のお役に立てるツールになれますように。


2006年6月13日


「世界中の情報を整理して、世界中の人がアクセスできて使えるように…」 という Google のミッション。その一環として、バーチャルの地球を作って、皆で情報を入れ込むことで、いろんな情報の入った地球を共有しましょう、というのが Google Earth です。

まだ英語版だというのに、日本でも多くの方々にご利用いただいている Google Earth が 1 歳になりました。これを機に、皆様に新しいバージョン、 Google Earth 4 をお届けです。今回のバージョンは PC、Mac、Linux ユーザーのすべての方に平等にお届けです。ちなみに、ローカル検索、ルート案内なんかもついて、英語のほか、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語でもご利用いただけるようにしました。日本はまだ…ゴメンナサイ!

今度の Google Earth はこれまで以上にカッコイイので、皆さんがこれまで以上にバーチャルツアーを楽しまれるだろう…と想定して、データベースを約 4 倍グレードアップ。これで、地球全体の 20 % 以上が、かなりの高解像度でお楽しみいただけるようになりました (Google マップのデータも、近々よくなるはずです )。地球上の 200 箇所以上で車や家なんかが見えちゃうくらいの解像度です。たぶん、20 億軒くらいの住宅は見えるようになった「かも」と思ってます。ということは、世界の 1/3 の人口くらいが、ご自宅を見つけられるかも、ってことです。これまでの Google Earth の解像度は中レベル。 1 ピクセルあたり 15m くらいの解像度でした。新しいバージョンは Digital Globe さんのおかげで、なんと 1 ピクセルあたり 70cm が見えるレベルに。場所によっては 1 ピクセルあたり 10cm が見えるところも ...

2006年6月13日


「世界中の情報を整理して、世界中の人がアクセスできて使えるように…」 という Google のミッション。その一環として、バーチャルの地球を作って、皆で情報を入れ込むことで、いろんな情報の入った地球を共有しましょう、というのが Google Earth です。

まだ英語版だというのに、日本でも多くの方々にご利用いただいている Google Earth が 1 歳になりました。これを機に、皆様に新しいバージョン、Google Earth 4 をお届けです。今回のバージョンは PC、Mac、Linux ユーザーのすべての方に平等にお届けです。ちなみに、ローカル検索、ルート案内なんかもついて、英語のほか、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語でもご利用いただけるようにしました。日本はまだ…ゴメンナサイ!

今度の Google Earth はこれまで以上にカッコイイので、皆さんがこれまで以上にバーチャルツアーを楽しまれるだろう…と想定して、データベースを約 4 倍グレードアップ。これで、地球全体の 20 % 以上が、かなりの高解像度でお楽しみいただけるようになりました (Google マップのデータも、近々よくなるはずです )。地球上の 200 箇所以上で車や家なんかが見えちゃうくらいの解像度です。たぶん、20 億軒くらいの住宅は見えるようになった「かも」と思ってます。ということは、世界の 1/3 の人口くらいが、ご自宅を見つけられるかも、ってことです。これまでの Google Earth の解像度は中レベル。 1 ピクセルあたり 15m くらいの解像度でした。新しいバージョンは Digital Globe さんのおかげで、なんと 1 ピクセルあたり 70cm が見えるレベルに。場所によっては 1 ピクセルあたり 10cm が見えるところも。

Google Earth はこれまでも、津波、ハリケーン、地震の被災地などの際にお役に立ってまいりました。ローマの古い村エジプトの隕石でできたクレーターなどの発見、鳥インフルエンザの状況確認雑誌の記事や写真の閲覧旅行関係の動画家の購入のサポートフライト経路名誉勲章受賞者マップなど、Googleも考えていなかった様々なことにもご利用いただいています。世界中にいる、いろんなことを試したみたいと思うクリエイティブなユーザーが、情報を共有していくことで、Google Earth はますます面白くなっていきます。ぜひ、皆さんも、お持ちの情報を世界の Google Earth ユーザーと共有してみてください。

2006年6月9日



ついにこの日が来ました。サッカーファンの皆様、この盛り上がっている時期、Google の 3 つの「期間限定」サービスがお役に立てるかもしれません。

検索結果の上に…

この時期、Google で 「 サッカー 日本」 とか 「 日本 オーストラリア」 などを検索すると、検索結果の上に試合予定や得点などが表示されます。もちろん、日本以外の国の試合も検索できます。


地下鉄の中から…

移動中だって、サッカーが気になるという方にオススメなのが、Google モバイル検索メールのスポーツ検索サービス。メールの本文部分に 「日本」 や 「ドイツ」 の国名などを入れて g@google.jp ...
2006年6月9日



ついにこの日が来ました。サッカーファンの皆様、この盛り上がっている時期、Google の 3 つの「期間限定」サービスがお役に立てるかもしれません。

検索結果の上に…

この時期、Google で 「サッカー 日本」 とか 「日本 オーストラリア」 などを検索すると、検索結果の上に試合予定や得点などが表示されます。もちろん、日本以外の国の試合も検索できます。


地下鉄の中から…

移動中だって、サッカーが気になるという方にオススメなのが、Google モバイル検索メールのスポーツ検索サービス。メールの本文部分に 「日本」 や 「ドイツ」 の国名などを入れて g@google.jp
にメールすると、Google から検索結果のメールが返されてきます。とりあえず最新の情報を知りたい方は 「サッカー」 と入力の上、メールをお送りください。移動中にもスケジュールやスコアを気楽に調べられて、なかなか便利。なお、Google モバイル検索メールについてはこちらをご参照ください。ちなみに、サッカー以外の 「日本」 について調べたい方は、ウェブ検索なら 「う 日本」 、携帯サイトの中から調べたい場合は 「け 日本」 と書いてメールを送れば、該当する検索結果をお返します。


検索も面倒な方に…

寝てもさめてもサッカー。いちいち検索なんてしてられない、という方には 「パーソナライズドホーム」 を。 Google のトップページの右上に、 「パーソナライズドホーム」 というリンクがでていませんか?ここでもサッカーの最新情報や動画を楽しめる機能を追加しました。これで、よりサッカーに浸っていただけるかと思います。