2014 年 6 月 20 日
Posted by Google Chrome チーム

ワールドカップでは、世界中のサポーターが応援チームに向け声援を送っています。Chrome ユーザーの皆さんは、2014 FIFA ワールドカップ の興奮をそのままに、新しい Chrome Experiment『Kick with Chrome』の 3 つのゲームでサッカーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2014 年 6 月 20 日
Posted by Google Chrome チーム

ワールドカップでは、世界中のサポーターが応援チームに向け声援を送っています。Chrome ユーザーの皆さんは、2014 FIFA ワールドカップ の興奮をそのままに、新しい Chrome Experiment『Kick with Chrome』の 3 つのゲームでサッカーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

Kick with Chrome では、無限ドリブル(Infinite Dribble)、宇宙キック(Space Kick)、必殺シュート(Shootout)という 3 種類の異なるゲームを楽しむことができます。無限ドリブルは、スマートフォンまたはタブレットを傾けて、ディフェンダーや障害物をかわすゲームです。宇宙キックでは、空高くボール蹴り上げ、必殺シュートでは、ペナルティーシュートを決められるか止められるかを競います。
Kick with Chrome では、最新のモバイルのためのテクノロジーを採用し、スマートフォンやタブレットをゲームコントローラーにして遊ぶことができ、パソコンがなくてもゲームを楽しめます。WebRTC および WebSocket はリアルタイムなモバイルとパソコンの連携を可能にし、HTML5 フルスクリーン加速度センサーヴァイブレーション API は、より豊かなモバイルウェブ体験を作り出します。

Mac および Windows ノート PC、Android スマートフォンまたはタブレット、iPhone または iPad で Kick with Chrome をお楽しみください。

2014 年 6 月 18 日
Posted by 大倉若葉 / プログラムマネージャー

Google は本日、三陸海岸の景観を海から撮影する「海からのストリートビュープロジェクト」を開始します。

Google では、2011年から東日本大震災で地震・津波の大きな被害を受けた地域をストリートビューで撮影、その被災の様子をパノラマ画像で記録する「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」を行っています。今回の「海からのストリートビュー」は、2011年から続く取組みの一環として、陸からのストリートビューに加え、新たに海側から三陸海岸を撮影します。


「海からのストリートビュー」は、三陸海岸の田老、釜石、大船渡、陸前高田、気仙沼、南三陸、石巻、松島・塩竈エリアを中心に撮影する予定で、撮影期間は数カ月程度を予定しています。撮影は、船からの撮影用に新たに開発した「船上トレッカー」を使用。今回は、通常のGoogle のストリートビューオペレーターによる撮影に加え、東北地方で地域に根ざした様々な活動をされているコミュニティの方にストリートビュー撮影機材「トレッカー」を無償で貸し出し、上記のエリアを撮影します。公開は来年初頭を予定しています ...
2014 年 6 月 18 日
Posted by 大倉若葉 / プログラムマネージャー

Google は本日、三陸海岸の景観を海から撮影する「海からのストリートビュープロジェクト」を開始します。

Google では、2011年から東日本大震災で地震・津波の大きな被害を受けた地域をストリートビューで撮影、その被災の様子をパノラマ画像で記録する「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」を行っています。今回の「海からのストリートビュー」は、2011年から続く取組みの一環として、陸からのストリートビューに加え、新たに海側から三陸海岸を撮影します。


「海からのストリートビュー」は、三陸海岸の田老、釜石、大船渡、陸前高田、気仙沼、南三陸、石巻、松島・塩竈エリアを中心に撮影する予定で、撮影期間は数カ月程度を予定しています。撮影は、船からの撮影用に新たに開発した「船上トレッカー」を使用。今回は、通常のGoogle のストリートビューオペレーターによる撮影に加え、東北地方で地域に根ざした様々な活動をされているコミュニティの方にストリートビュー撮影機材「トレッカー」を無償で貸し出し、上記のエリアを撮影します。公開は来年初頭を予定しています。



第一弾として本日より、「東北ツリーハウス観光協会」の事務局長 斉藤道有さんが気仙沼、唐桑半島エリアの撮影を開始します。その後、石巻や塩竈周辺のエリアでは、石巻を拠点とするアーティスト 増田拓史さんが、陸前高田エリアでは「箱根山テラス 事業」代表の長谷川順一さんが各地域の方々と連携し順次撮影を開始します。


本プロジェクトについて、気仙沼市長 菅原茂様と、「東北ツリーハウス観光協会」事務局長 斉藤道有様よりコメントをいただいています。

気仙沼市長 菅原茂様
震災直後、沿岸部を上空から視察した。黒茶色の海におびただしい瓦礫、海岸線には生々しい傷跡。その後、自然の治癒力により海は次第に青色を増し、海とともに生きてきた漁民の不屈の闘志により、養殖施設も復旧された。

洋上から見た陸(おか)の景色の変化はまだこれからだ。日本有数の漁港である気仙沼港の中心は力強い水産復興の証である水産加工場が林立の予定、そして漁村集落の高台には安全な漁師の館。巷で喧しい「防潮堤」も地元民と行政で最適解を見つける努力を続ける。そんな海岸線の息遣いを記録し後世に伝えていただけると言う。現代らしい知恵と気仙沼の良さを最大化する復興に一層励んでいきたい。

「東北ツリーハウス観光協会」事務局長 斉藤道有様
私の故郷気仙沼や三陸の自然環境は、海・里・山が一体となった豊かで美しい場所です。
海からのストリートビューをとおしてこの場所を記録し、伝えようという試みは、私たち自身を見つめなおすことであり、 これからの産業、景観、まちづくり、教育などの多様な分野 に活かせるものだと期待しています。

本プロジェクトが、まさに海とともに生きる三陸海岸の海岸線を記録するだけでなく、船からでなければほとんど見ることがない海から見た三陸海岸を知る機会となればと考えています。本プロジェクトへの参加をご希望の団体様はトレッカーパートナープログラムより、ご連絡ください。

2014 年 6 月 12 日
Posted by: 福江麻衣 / ブランドマーケティングマネージャー

日本時間明後日にキックオフが迫ったワールドカップ。応援の準備は万端ですか?
Google ではワールドカップの応援を強力にサポートする検索製品の提供を開始します。

デスクトップ、モバイルで [ ワールドカップ ] [ ワールドカップ 日本 ] と検索するだけで、試合前には日程や今後の対戦相手を一目で確認できます。また、試合中は、リアルタイムでスコアや得点した選手、イエローカード等の速報をご覧いただけます。



また、お気に入りのチームを検索すると、わざわざ検索しなくても、自動的にGoogle Now が最新の情報をお届けします ...
2014 年 6 月 12 日
Posted by: 福江麻衣 / ブランドマーケティングマネージャー

日本時間明後日にキックオフが迫ったワールドカップ。応援の準備は万端ですか?
Google ではワールドカップの応援を強力にサポートする検索製品の提供を開始します。

デスクトップ、モバイルで [ ワールドカップ ] [ ワールドカップ 日本 ] と検索するだけで、試合前には日程や今後の対戦相手を一目で確認できます。また、試合中は、リアルタイムでスコアや得点した選手、イエローカード等の速報をご覧いただけます。



また、お気に入りのチームを検索すると、わざわざ検索しなくても、自動的にGoogle Now が最新の情報をお届けします。


今年は時差の関係で、早朝の試合が多くなりそうです。日本以外にも気になるチームがいる皆さんは、ぜひ検索やGoogle Now を活用して、ワールドカップを楽しんでください。頑張れ日本!

2014 年 6 月 11 日
Posted by: Google マップチーム

東日本大震災からちょうど 3 年 3 ヶ月になる今日、Google では太平洋側の東北地方をはじめとした 20 県を対象に航空写真をアップデートします。本日、公開する航空写真は2014 年 3 月に撮影を開始しました ...
2014 年 6 月 11 日
Posted by: Google マップチーム

東日本大震災からちょうど 3 年 3 ヶ月になる今日、Google では太平洋側の東北地方をはじめとした 20 県を対象に航空写真をアップデートします。本日、公開する航空写真は2014 年 3 月に撮影を開始しました。



2011 年 3 月

2012 年 4 月

2014 年 3 月

2011 年 3 月

2012 年 4 月

2014 年 3 月

2011 年以降、被災した地域の復興がどのように進んでいるのか、空から街の変化を見ることができます。福島県相馬郡では、瓦礫が片付き盛り土している様子が、また宮城県名取市の海岸線沿いには、新たに作られた防潮堤が写っています。

また、今回、太平洋側の東北地域に加え横浜や名古屋、紀伊半島地域の新たな画像が加わりました。


今回の航空写真の対象エリアは下記のとおりです。


Doodle 4 Google 2014 - 今年のテーマは「忘れられない瞬間」
2014 年 6 月 10 日
Posted by Doodle 4 Google チー ...
Doodle 4 Google 2014 - 今年のテーマは「忘れられない瞬間」
2014 年 6 月 10 日
Posted by Doodle 4 Google チーム

みなさんは、祝日や偉大な発明の記念日、また偉人の誕生日など、特別な日に Google トップページのロゴのデザインが変わっていることにお気づきでしょうか。Google ではこれを Doodle (英語で「いたずら書き」という意味)と呼んでいます。


Google では、世界中の小中高校生向けに Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)という Doodle のデザインコンテストを実施しています。子どもたちが作品の創作を通して創造力の芽を育み、また、芸術とテクノロジーの結びつきを知る機会を創出することを目的としています。日本では 2009 年から実施しており、2013 年には「わたしも発明家」というテーマで開催、1,536 校から 10 万人を越える子どもだちが参加しました。


2013 年 Doodle 4 Google 表彰式の様子





2013 年グランプリ受賞作品



第 6 回目の開催となる Doodle 4 Google 2014 のテーマは、「忘れられない瞬間」です。例えば、初めて見た海や、初めて触れた動物の温かさ。家族と行った旅行のこと、大好きな友達と過ごした時間。すごく楽しかった事。すごく嬉しかったこと。いままでに見たもの、触れたもの、体験したことを、子どもたちの豊かな創造力で表現した作品をお待ちしています。





グランプリ作品は、Google のトップページに掲載され、優秀作品の受賞者にはノートパソコンが贈呈されます。受賞者の学校にも、PC 助成金として 100 万円が贈呈されます。また、参加してくれたすべてのこどもたちには、オリジナルステッカーをプレゼントします。


参加申請は、2014 年 9 月 5 日(当日消印有効)まで受け付けています。参加申請は学校の先生からに限ります。詳細はこちらのサイトをご覧ください。



2014 年 6 月 6 日
Posted by: Google マップ ストリートビューチーム


日本時間 6 月 13 日から開催されるサッカーの祭典まであと約一週間。開幕が楽しみですね。
Google では、本日より熱い戦いが繰り広げられる全 12 のスタジアムのストリートビューを公開します。さっそく、選手たちと同じピッチに立ってみませんか?



日本 vs コートジボワール戦の会場「アレナ・ペルナンブーコ競技場

全 12 スタジアムのストリートビューは、Google マップビューからご覧いただけます。
現地で応援する方も、日本から応援する方も、選手たちと同じピッチに立ってみませんか?