2013 年 2 月 21 日
Posted by 秋山有子 / プロダクトマーケティングマネージャー

あと 2 週間ほどで東日本大震災から 2 年がたちます。

未来へのキオク」では、2011 年 5 月から、失われた思い出や風景などキオクを取り戻すために、多くの方にご協力いただき、これまで 442 本の動画を含め、写真などの「キオク」を約 5 万 5800 件以上アーカイブしてきました。さらに、震災前後の街の様子をご覧いただけるストリートビューや、津波や地震の被害を受けた建物(震災遺構)の屋内を撮影したストリートビューも、本サイトでご覧いただくことができます。

本日、「 未来へのキオク ...
2013 年 2 月 21 日
Posted by 秋山有子 / プロダクトマーケティングマネージャー

あと 2 週間ほどで東日本大震災から 2 年がたちます。

未来へのキオク」では、2011 年 5 月から、失われた思い出や風景などキオクを取り戻すために、多くの方にご協力いただき、これまで 442 本の動画を含め、写真などの「キオク」を約 5 万 5800 件以上アーカイブしてきました。さらに、震災前後の街の様子をご覧いただけるストリートビューや、津波や地震の被害を受けた建物(震災遺構)の屋内を撮影したストリートビューも、本サイトでご覧いただくことができます。

本日、「未来へのキオク」サイトをリニューアルし、より「キオク」を探しやすいデザインに変更しました。また、36 件の震災遺構を追加、さらに福島県浪江町や首都大学東京渡邉英徳研究室及び朝日新聞社にご協力いただき、ご覧いただける「キオク」を追加しました。

すべての情報を地図上に

動画、写真、ストリートビューなど、様々な「キオク」が地図上でご覧いただけるようになりました。またタイムスライダーを追加、時間の経過による景色の変化を確認しやすくしました。



ストリートビューの震災前後を見やすく

震災前後のストリートビューを上下分割画面でもご覧いただけるようにしました。震災前後のストリートビュー画像の切り替えがわかりづらかった方でも、同じ場所の風景を比べてご覧いただきやすくなりました。



新たに 36 の震災遺構を追加しました

岩手県宮古市たろう観光ホテル、宮城県石巻市おしかホエールランドなど、36 ヶ所の震災遺構を追加撮影し、全 70 ヶ所がご覧いただけるようになりました。(詳細なリストは下記をご確認ください)
宮城県山元町山元町立中浜小学校は、屋根裏には避難した方たちが震災当日の夜を過ごした様子がそのまま残っています。



福島県浪江町からお預かりした 2005 から 2012 年の写真 541 件を公開します

請戸漁港から、勇ましく出航する出初式の様子や、震災後に町役場の方が撮影した最近の町の様子をご覧いただくことができます。写真はこれからも追加公開予定です。

<2005 年 10 月 2 日 請戸漁港出初式>

<2012 年 1 月 10 日町内の写真>


東日本大震災アーカイブを追加しました

首都大学東京 渡邉英徳研究室 と 朝日新聞社が実施した「東日本大震災アーカイブ」も、地図上で検索・閲覧できるようになりました。「東日本大震災アーカイブ」は写真や動画だけでは伝えきれない震災直後の様子や、震災後の暮らしの様子を生の声を通して伝えることを目的に作成されました。東日本大震災アーカイブに表示されている朝日新聞社「いま伝えたい千人の声」から抜粋した被災者証言をご覧いただくことができます。



その他にも、気に入った写真をリスト形式で保存したり、リストを家族や友人と共有できる「お気に入り」機能を追加しました。ぜひご活用ください。

震災から約 2 年を迎えようとする今、各地で瓦礫の撤去が進んでいますが、昔の風景が今も失われたままだったり、故郷に帰れない方もいらっしゃると思います。「未来へのキオク」では、今も震災前と、震災後の今の街の風景を集めています。

「未来へのキオク」が、友人や家族と昔を懐かしんだり、近況を報告しあったり、被災地から離れた地域に住む方にとっても、震災のことを考えるきっかけとなることを願っています。

震災遺構 画像公開 施設一覧 (五十音順)

岩手県大船渡市( 5 件)
越喜来漁港、門の浜漁港、根白漁港、さいとう製菓、社団法人 岩手県栽培漁業協会

岩手県釜石市( 2 件)
丸栄及新、グループホーム 小規模多機能ホームやかた

岩手県久慈市( 2 件)
久慈地下水族科学館「もぐらんぴあ」、舟渡レストハウス

岩手県宮古市( 6 件)
金浜地区防潮堤、たろう観光ホテル、田老地区防潮堤、宮古市国民健康保険田老診療所、宮古市役所、リアスハーバー宮古

宮城県石巻市( 3 件)
石巻市立雄勝病院、雄勝硯伝統産業会館、おしかホエールランド

宮城県気仙沼市( 2 件)
けせんぬま海鮮市場「海の市」、気仙沼リアスシャークミュージアム

宮城県七ヶ浜町( 1 件)
七ヶ浜町立七ヶ浜中学校

宮城県仙台市( 8 件
荒浜コミュニティセンター、海岸公園センターハウス、海岸公園馬術場、海岸公園冒険広場、仙台市交通局岡田出張所、中野コミュニティセンター、東六郷コミュニティセンター、南蒲生浄化センター第三ポンプ室

宮城県東松島市( 5 件)
大曲浜西地区センター、JR仙石線野蒜駅、野蒜出張所、東松島市立浜市小学校、宮城県松島自然の家

宮城県山元町( 1 件)
山元町立中浜小学校

宮城県利府町( 1 件)
浜田漁港

2013 年 2 月 20 日
Posted by: 村上 陽祐/ プログラムマネージャー

Googleは、本日、ストリートビューでご覧いただける国内の地域を拡大しましたので、お知らせします。

今回のアップデートで、新たに高知県、徳島県の 2 県がストリートビューでご覧いただけるようになりました。また、群馬県、長野県、山梨県、静岡県、福井県、岐阜県、愛媛県などについては、市街地を含む地域がご覧いただけるようになりました。これにより、四国全県がストリートビューでご覧いただけます。新規/拡大対象エリア詳細については、下記をご確認ください。

上記に加え、全国各地の博物館内をはじめ、 善光寺などの寺社仏閣、 東京外国語大学などの大学施設 を含む 172 ヶ所が新たにストリートビューのスペシャルコレクションに加わりました。

また、今回のスペシャルコレクションには、徳島市観光協会の協力で、 トライク(三輪車)で撮影した、徳島の阿波踊りの様子がストリートビューでご覧いただけます。賑やかな祭の太鼓や笛の音が聞こえるような躍動感のあるパノラマをぜひお楽しみください ...
2013 年 2 月 20 日
Posted by: 村上 陽祐/ プログラムマネージャー

Googleは、本日、ストリートビューでご覧いただける国内の地域を拡大しましたので、お知らせします。

今回のアップデートで、新たに高知県、徳島県の 2 県がストリートビューでご覧いただけるようになりました。また、群馬県、長野県、山梨県、静岡県、福井県、岐阜県、愛媛県などについては、市街地を含む地域がご覧いただけるようになりました。これにより、四国全県がストリートビューでご覧いただけます。新規/拡大対象エリア詳細については、下記をご確認ください。

上記に加え、全国各地の博物館内をはじめ、善光寺などの寺社仏閣、東京外国語大学などの大学施設 を含む 172 ヶ所が新たにストリートビューのスペシャルコレクションに加わりました。

また、今回のスペシャルコレクションには、徳島市観光協会の協力で、トライク(三輪車)で撮影した、徳島の阿波踊りの様子がストリートビューでご覧いただけます。賑やかな祭の太鼓や笛の音が聞こえるような躍動感のあるパノラマをぜひお楽しみください。


<阿波踊り>

撮影の様子はこちらのビデオでご覧ください。



スペシャルコレクションは、ストリートビューギャラリーでご紹介していますので、ご覧ください。

また、今回のアップデートでカメラ位置を下げた再撮影を概ね完了し、これまでにぼかしのご依頼をいただいた場所、交通規制や道路が変わっているなどの理由で撮影ができなかった場所、東日本大震災デジタルアーカイブの対象地域をのぞき、がカメラ位置の低い画像に切り替わったことをお知らせいたします。

Google では、今後とも、日本をはじめ世界中の素晴らしい場所をストリートビューでご紹介したいと思っています。どうぞご期待ください。


<新規/拡大対象地域一覧>
新規エリア(2県)
高知県:11 市 17 町 4 村
高知市、四万十市、宿毛市、土佐清水市、室戸市、香美市、土佐市、須崎市、安芸市、南国市、香南市、吾川郡いの町、吾川郡仁淀川町、長岡郡大豊町、長岡郡本山町、高岡郡梼原町、高岡郡津野町、高岡郡越知町、高岡郡四万十町、高岡郡佐川町、高岡郡中土佐町、高岡郡日高村、土佐郡土佐町、土佐郡大川村、安芸郡北川村、安芸郡東洋町、安芸郡奈半利町、安芸郡芸西村、安芸郡安田町、安芸郡田野町、幡多郡黒潮町、幡多郡大月町

徳島県:8 市 14 町 1 村
徳島市、阿南市、鳴門市、三好市、美馬市、小松島市、阿波市、吉野川市、那賀郡那賀町、海部郡美波町、海部郡海陽町、海部郡牟岐町、美馬郡つるぎ町、三好郡東みよし町、名西郡神山町、名西郡石井町、板野郡板野町、板野郡松茂町、板野郡北島町、板野郡上板町、板野郡藍住町、勝浦郡勝浦町、名東郡佐那河内村

<拡大エリア(7 県)>
※ 既存エリアのサービス提供開始時期: 岐阜県: 2009年10月/岐阜県以外:2010年3月
群馬県
<新規エリア> 7 市 11 町 8 村
前橋市、太田市、伊勢崎市、渋川市、桐生市、沼田市、みどり市、利根郡みなかみ町、利根郡片品村、利根郡昭和村、利根郡川場村、吾妻郡嬬恋村 吾妻郡長野原町、吾妻郡高山村、吾妻郡中之条町、吾妻郡東吾妻町、吾妻郡草津町、北群馬郡吉岡町、北群馬郡榛東村、多野郡神流町、多野郡上野村、邑楽郡邑楽町、邑楽郡大泉町、邑楽郡千代田町、佐波郡玉村町、甘楽郡南牧村
<既存エリア>
安中市、館林市、富岡市、藤岡市、甘楽町、下仁田町、明和町

長野県
<新規エリア> 7 市 11 町 28 村
松本市、安曇野市、塩尻市、茅野市、諏訪市、大町市、飯山市
木曽郡木曽町、木曽郡南木曽町、木曽郡上松町、木曽郡木祖村、木曽郡大桑村、木曽郡王滝村、北佐久郡軽井沢町、北佐久郡御代田町、東筑摩郡筑北村、東筑摩郡朝日村、東筑摩郡麻績村、東筑摩郡山形村、東筑摩郡生坂村、南佐久郡佐久穂町、南佐久郡小海町、南佐久郡南牧村、南佐久郡南相木村、南佐久郡北相木村、下高井郡山ノ内町、下高井郡木島平村、下高井郡野沢温泉村、諏訪郡富士見町、諏訪郡原村、上高井郡高山村、北安曇郡池田町、北安曇郡白馬村、北安曇郡小谷村、北安曇郡松川村、下水内郡栄村、上水内郡小川村、小県郡青木村、下伊那郡天龍村、下伊那郡阿南町、下伊那郡大鹿村、下伊那郡豊丘村、下伊那郡平谷村、下伊那郡下條村、下伊那郡喬木村、上伊那郡中川村
<既存エリア>
上田市、小諸市、佐久市、須坂市、中野市、千曲市、長野市、東御市、飯綱町、小布施町、坂城町、信濃町、売木村、根羽村

山梨県
<新規エリア> 6 市 2 村 2 町
南アルプス市、甲斐市、北杜市、山梨市、韮崎市、中央市、南巨摩郡富士川町、中巨摩郡昭和町、北都留郡丹波山村、北都留郡小菅村
<既存エリア>
山中湖村、富士吉田市、道志村、大月市、上野原市、都留市、富士河口湖町、西桂町

静岡県
<新規エリア> 4 市 7 町
湖西市、三島市、御前崎市、下田市、賀茂郡南伊豆町、賀茂郡西伊豆町、賀茂郡松崎町、賀茂郡河津町、賀茂郡東伊豆町、駿東郡清水町、榛原郡川根本町
<既存エリア>
磐田市、掛川市、菊川市、御殿場市、静岡市、島田市、裾野市、浜松市、沼津市、袋井市、富士市、藤枝市、牧之原市、焼津市、小山町、長泉町、吉田町

福井県
<新規エリア>5 市 4 町
福井市、坂井市、越前市、鯖江市、あわら市、南条郡南越前町、丹生郡越前町、吉田郡永平寺町、今立郡池田町
<既存エリア>
大野市、小浜市、勝山市、敦賀市、おおい町、高浜町、美浜町、若狭町

岐阜県
<新規エリア> 1 市 2 町
瑞穂市、揖斐郡池田町、安八郡神戸町
<既存エリア>
下呂市、関ケ原町、郡上市、恵那市、高山市、山県市、七宗町、垂井町、大野町、中津川市、東白川村、白川村、白川町、飛騨市、美濃市、北方町、本巣市、揖斐川町、養老町、輪之内町、安八町、海津市、関市、岐阜市、御嵩町、瑞浪市、川辺町、大垣市、八百津町、富加町、羽島市、可児市、各務原市、笠松町、岐南町、坂祝町、多治見市、土岐市、美濃加茂市

愛媛県
<新規エリア> 10 市 8 町
松山市、西条市、四国中央市、新居浜市、宇和島市、西予市、大洲市、伊予市、東温市、八幡浜市、喜多郡内子町、上浮穴郡久万高原町、南宇和郡愛南町、西宇和郡伊方町、伊予郡砥部町、北宇和郡鬼北町、北宇和郡松野町、越智郡上島町
<既存エリア>
今治市


<今回追加したスペシャルコレクション(172 件)>
  • 群馬県:甘楽カントリークラブ
  • 長野県:安曇野ワイナリー、軽井沢タリアセン、玄照寺、湖畔公園足湯、城山公園、城山動物園、諏訪湖間欠泉センター、諏訪大社(上社本宮・上社前宮・下社秋宮・下社春宮)、石彫公園、善光寺、高島公園、立石公園、妻籠宿、戸隠森林植物園、長野県信濃美術館、万治の石仏、フローラルガーデンおぶせ、ムーゼの森、霧鐘塔、碌山美術館、マンズワイン小諸ワイナリー
  • 山梨県:マンズワイン勝沼ワイナリー、山梨学院大学
  • 静岡県:熱海サンビーチ、熱海親水公園、熱海梅園、伊豆アニマルキングダム、伊豆稲取スポーツヴィラ、伊豆四季の花公園、伊豆シャボテン公園、伊東マリンタウン、お宮緑地、来宮神社、城ヶ崎、爪木崎公園、ペリーロード、了仙寺
  • 岐阜県:朝倉真禅院、永保寺、大垣城、大滝鍾乳洞、かかみがはら航空宇宙科学博物館、かしも明治座、神田家、岐阜公園、岐阜大仏(正法寺)、旧今井家住宅・美濃資料館、旧名鉄美濃駅、郡上八幡美山鍾乳洞、縄文鍾乳洞、白川郷合掌造り民家園、新穂高ロープウェイ、墨俣一夜城、洲原神社、関鍛冶伝承館、曽木公園、高原郷土館、高山陣屋、天空の牧場山之村、洞雲寺、陶史の森、長瀬家、長良川うかいミュージアム、長良川国際会議場、南宮大社、日龍峰寺、飛騨大鍾乳洞、飛騨高山美術館、飛騨民俗村飛騨の里、美然ゆめろむ館、牧歌の里、美山鍾乳洞、養老公園、養老天命反転地、両界山横蔵寺、和田家
  • 愛媛県:今治城、愛媛県総合科学博物館、大洲城、臥龍山荘、城山公園、道後公園、とべ動物園、松山城、松山総合公園
  • 高知県:高知県立坂本龍馬記念館、高知県立美術館、牧野植物園
  • 徳島県:阿波踊り(徳島市‎両国本町2丁目‎付近)
<その他の地域>
  • 北海道:小樽市総合博物館、五稜郭タワー、さっぽろテレビ塔、北海道開拓記念館、北海道大学総合博物館
  • 東北:いわき明星大学(福島)
  • 関東甲信越:新潟県立歴史博物館(新潟)、ホンダコレクションホール(栃木)、大宮公園(埼玉)、 川越大師 喜多院(埼玉)、さぎ山記念公園(埼玉)、玉川カントリークラブ(埼玉)、 東武動物公園(埼玉)、東洋大学 朝霞キャンパス(埼玉)、東洋大学 川越キャンパス(埼玉)、戸田公園(埼玉)、Nack5スタジアム大宮(埼玉)、七里総合公園(埼玉)、吉川公園(埼玉)、与野公園(埼玉)、ANA機体メンテナンスセンター(東京)、桜美林学園荊冠堂チャペル(東京)、グランドハイアット東京(東京)、女子美術大学 相模原キャンパス(東京)、多摩美術大学 八王子キャンパス(東京)、秩父宮スポーツ博物館(東京)、東京外国語大学(東京)、東京工芸大学 厚木キャンパス(東京)、東京ステーションホテル(東京)、東京造形大学(東京)、日の出桟橋(東京)、早稲田大学図書館(東京)、江島神社(東京)、クイーンズスクエア横浜(神奈川)、サムエル・コッキング苑(神奈川)、長安寺(神奈川)、電車とバスの博物館(神奈川)、日産エンジンミュージアム(神奈川)
  • 愛知県:荒子観音、INAXライブミュージアム、笠寺観音、建中寺、興正寺、桃厳寺、トヨタ博物館 本館、名古屋ガーデンふ頭、名古屋海洋博物館、名古屋工業大学 御器所キャンパス、名古屋港シートレインランド、名古屋港水族館、名古屋国際会議場、名古屋市科学館、名古屋市庁舎、名古屋市立大学(北千種キャンパス、桜山キャンパス、滝子キャンパス、田辺通キャンパス)、南極観測船ふじ、日泰寺、ノリタケの森、東別院、東山動植物園、ポートメッセなごや
  • 近畿:京都市考古資料館(京都)、市立五條文化博物館(奈良)、大阪府立近つ飛鳥博物館(大阪)
  • 中国・四国:広島市文化交流会館(広島)、マツダミュージアム(広島)、栗林公園(香川)、国営讃岐まんのう公園(香川)、瀬戸大橋(香川)、瀬戸大橋記念公園(香川)、東山魁夷せとうち美術館(香川)、ニューレオマワールド(香川)
  • 九州・沖縄:壱岐市立一支国博物館(長崎)、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎)、長崎原爆資料館(長崎)、鵜戸神社(宮崎)、宮崎県立総合博物館(宮崎)、オリオンハッピーパーク (沖縄)、国立劇場おきなわ(沖縄)、万国津梁館(沖縄)

2013 年 2 月 19 日
Posted by Google Japan

本日、アジアの人気音楽コンテンツ(A-Pop)を発信するチャンネル、 A-Pop チャンネルが YouTube に正式オープンしました。日本の人気アーティストの最新情報を世界に発信する J-Pop Google+ ページも同時に開設し、オープニング企画として、きゃりーぱみゅぱみゅと flumpool との交流イベントの参加者の募集を開始しました。

YouTube の A-Pop チャンネルは、日本・韓国・台湾・香港をはじめとするアジアの人気アーティストのコンサートやイベントのライブ配信情報のハブとして、イベントカレンダーを通じて最新情報を発信していきます。このチャンネルと連動して情報発信をする Google+ ページも運用開始しました。

このオープニング企画として、たくさんのイベントが予定されています。3 月 8 日から 14 日は A-Pop Star Week を開催し、Google+ ハングアウトでアーティストとファンが顔を見ながら直接交流できるイベントを以下のスケジュールで行います。日本のアーティストでは、きゃりーぱみゅぱみゅと flumpool のイベントが実施される予定です ...
2013 年 2 月 19 日
Posted by Google Japan

本日、アジアの人気音楽コンテンツ(A-Pop)を発信するチャンネル、A-Pop チャンネルが YouTube に正式オープンしました。日本の人気アーティストの最新情報を世界に発信する J-Pop Google+ ページも同時に開設し、オープニング企画として、きゃりーぱみゅぱみゅと flumpool との交流イベントの参加者の募集を開始しました。

YouTube の A-Pop チャンネルは、日本・韓国・台湾・香港をはじめとするアジアの人気アーティストのコンサートやイベントのライブ配信情報のハブとして、イベントカレンダーを通じて最新情報を発信していきます。このチャンネルと連動して情報発信をする Google+ ページも運用開始しました。

このオープニング企画として、たくさんのイベントが予定されています。3 月 8 日から 14 日は A-Pop Star Week を開催し、Google+ ハングアウトでアーティストとファンが顔を見ながら直接交流できるイベントを以下のスケジュールで行います。日本のアーティストでは、きゃりーぱみゅぱみゅと flumpool のイベントが実施される予定です。

3/8   SHINee #apopshinee
3/9   王力宏 (Wang Lee Hom) #apopleehom
3/10  Super Junior #apopsuperjunior
3/11  きゃりーぱみゅぱみゅ #apopkyary
3/12  flumpool #apopflumpool
3/13  2PM #apop2pm
3/14  Mayday (五月天) #apopmayday

各アーティストとのハングアウトに参加するには、まず YouTube A-Pop チャンネルと連動して最新情報を発信している J-Pop Google+ ページ (K-Pop / C-Pop アーティストの場合は、それぞれの Google+ ページ) をフォローしてください。次に、アーティストごとの上記応募用ハッシュタグをつけて、質問や応援メッセージ、コメントをご自分の Google+ アカウントから一般公開で投稿してください。詳細はこちらでご覧いただけます。

なお、交流の様子はライブ配信されるため、ハングアウトに参加できなくても、当日リアルタイムで視聴することができます。

先日 2 月 15 日には、これらのイベントに先駆けて、アーティストの JUJU さんのスペシャルライブの配信と Google+ ハングアウトでのファン交流イベントを行いました。このような交流イベントに参加できるチャンスを、どうぞお見逃しなく!


今後もさまざまなイベントの情報が A-Pop チャンネルと J-Pop Google+ ページを通じて発信される予定ですので、ぜひチャンネル登録とフォローをお願いします。

2013 年 2 月 15 日
Posted by: Dorian Stone / Manager of Production and Programming, YouTube Space Tokyo ...
2013 年 2 月 15 日
Posted by: Dorian Stone / Manager of Production and Programming, YouTube Space Tokyo

YouTube は本日、日本とアジアのクリエイターの創作活動と世界進出を支援するスタジオ施設 YouTube Space Tokyo を六本木ヒルズ内にオープンしました。

   

ロンドン、ロサンゼルスに続き、世界で 3 ヶ所目となるこの施設では、映像、演劇、ビデオブログ、音楽、コメディ、ヘアメイクなど、さまざまな分野で活動するクリエイターの本格的な映像制作の場を提供します。

すでに YouTube で活躍しているパートナーだけでなく、これから YouTube を活動の場として創作活動を展開していきたいと考えているクリエイターの方々も対象に、撮影スタジオ、グリーンスクリーン、レコーディングスタジオ、編集ルームなどの施設と、最先端の映像制作用機材が無料でお使いいただけます。経験豊富なスタッフが、機材の使い方や映像制作のコツについてアドバイスし、クリエイターの皆さんをしっかりとサポートします。

また、セミナーや上映会などを実施できるトレーニングルームや、ラウンジやミニキッチンなどの交流スペースが充実しています。これらの場所でクリエイターの皆さんが出会い、お互いの作品の話をしながらアイデアを共有しあうことで、ユニークで質の高いコラボレーション動画がこの場から生まれることを期待しています。


YouTube Space を利用するには、YouTube パートナープログラムへの申し込みと、YouTube スタッフとのスケジュールと撮影内容の調整が必要です。スタジオで制作した動画は YouTube で公開し、全世界に向けて発信していただけます。

YouTube Space Tokyo に興味がある方、もっとくわしく知りたい方は、youtube.com/space をご覧ください。YouTube パートナー プログラムにご興味がある方は、クリエイターハブをご覧ください。YouTube Space Tokyo から、素晴らしい作品がたくさん生まれることを願っています。

また今夜には、このオープニングを記念して、アーティストの JUJU さんによるパフォーマンスとGoogle+ ハングアウトを使ったファンとの生チャットを、YouTube Space Tokyo からライブストリーミングします。こちらもぜひチェックしてみてください。

日時: 2 月 15 日(金)19 時 30 分~(予定)
JUJU Official YouTube Channel: http://www.youtube.com/jujuSMEJ

2013 年 2 月 14 日
Posted by 倉智 ジョセフ/プロダクトマネージャー

Google では、昨年 5 月に Google Now という新機能の提供を開始しました。Google Now は、あなたにピッタリの情報を、ちょうどいいタイミングでお知らせする機能です。たとえば、カレンダー上の次の予定や、次の訪問場所にあわせて出発時間や交通情報を表示したり、さらに付近の写真撮影スポットをカードでお知らせします。

本日、Android 向けの Google 検索アプリのアップデートに伴い、Google Now のフライト情報が日本でもご覧いただけるようになりました。このカードは、Gmail に届いた予約確認メールや搭乗案内メールをもとに、フライトの運行状況や空港への交通手段を表示します。


Google Now フライト情報(国際線)


本フライト情報は、現在、日本航空(国際線・国内線)と全日本空輸(国内線)などのフライトに対応しており、今後、より多くのフライト情報をご覧いただけるようにしたいと考えています ...
2013 年 2 月 14 日
Posted by 倉智 ジョセフ/プロダクトマネージャー

Google では、昨年 5 月に Google Now という新機能の提供を開始しました。Google Now は、あなたにピッタリの情報を、ちょうどいいタイミングでお知らせする機能です。たとえば、カレンダー上の次の予定や、次の訪問場所にあわせて出発時間や交通情報を表示したり、さらに付近の写真撮影スポットをカードでお知らせします。

本日、Android 向けの Google 検索アプリのアップデートに伴い、Google Now のフライト情報が日本でもご覧いただけるようになりました。このカードは、Gmail に届いた予約確認メールや搭乗案内メールをもとに、フライトの運行状況や空港への交通手段を表示します。


Google Now フライト情報(国際線)


本フライト情報は、現在、日本航空(国際線・国内線)と全日本空輸(国内線)などのフライトに対応しており、今後、より多くのフライト情報をご覧いただけるようにしたいと考えています。

国内線
Google Now ウィジェット


フライト運行状況カードに加えて、旅先に到着した後は、その地域の天候や周辺の観光情報、海外であれば両替レートや翻訳などのカードを自動的に表示します。

Google Now は、Android 4.1 (Jelly Bean)以上を搭載する端末で、オプトインしてお使いいただけます。端末の画面下から上方向にスワイプするか、ホームスクリーンの Google 検索ボックスをタップするだけで利用できます。Google Now の使い方はこちらヘルプセンターをご確認ください。

Google では、今後も Google Now に便利なカードを追加していきますので、ご期待ください。

2013 年 2 月 13 日
Posted by Google 広報部

街中のデコレーションが節分から、ピンクや赤のハートであふれる季節になりました。明日はバレンタインデー。最近、友達にチョコレートを贈る「友チョコ」が話題ですが、ちょっと特別なチョコレートを気のおけない仲間と楽しみたい、そんな気分が現れているようです。

検索トレンドにも、友チョコの人気が現れています。[ 友チョコ ] と [ 義理チョコ] という 2 つのキーワードの検索トレンドを見てみると、2004 年~ 2009 年までは、[ 義理チョコ ] の検索量が [ 友チョコ ] よりも多く、2010 年~ 2011 年には拮抗、昨年は[ 義理チョコ ] がもう一度盛り返した様子が分かります ...
2013 年 2 月 13 日
Posted by Google 広報部

街中のデコレーションが節分から、ピンクや赤のハートであふれる季節になりました。明日はバレンタインデー。最近、友達にチョコレートを贈る「友チョコ」が話題ですが、ちょっと特別なチョコレートを気のおけない仲間と楽しみたい、そんな気分が現れているようです。

検索トレンドにも、友チョコの人気が現れています。[ 友チョコ ] と [義理チョコ] という 2 つのキーワードの検索トレンドを見てみると、2004 年~ 2009 年までは、[ 義理チョコ ] の検索量が [ 友チョコ ] よりも多く、2010 年~ 2011 年には拮抗、昨年は[ 義理チョコ ] がもう一度盛り返した様子が分かります。

今年はいずれのキーワードでも検索量が増加していますが、今のところ、少しだけ [ 友チョコ ] の検索が多いようです。大切な友達、お世話になった人へ、どんなチョコレートを贈るか、リサーチしている様子が見えますね。

2013 年 2 月 8 日
Posted by: 大倉若葉/プログラムマネージャー

Google では、より広い世界の素晴らしい場所をユーザーの皆さんにお届けすべく、ストリートビュー撮影用の新機材「トレッカー」を日本に導入し、本日、屋久島の撮影を完了しました。

Google マップのストリートビューは、世界中の街並みや観光地、大学や商店街、さらには南極やアマゾン川、海中を 360 度のパノラマ画像でご覧いただけるように、自動車や三輪車、スノーモービルや手押し車(トロリー)など、地球上の様々な場所を撮影、公開してきました。

2 月 1 日には、約 120 km を歩きトレッカーで撮影したグランドキャニオンの画像を公開。Google マップやギャラリーで、有名な ブライト・エンジェルコロラド川などの息を呑む絶景をご覧いただけるようになりました。

今回、このトレッカーをいち早く日本に投入、日本が誇る世界遺産のひとつである、屋久島を撮影しました ...
2013 年 2 月 8 日
Posted by: 大倉若葉/プログラムマネージャー

Google では、より広い世界の素晴らしい場所をユーザーの皆さんにお届けすべく、ストリートビュー撮影用の新機材「トレッカー」を日本に導入し、本日、屋久島の撮影を完了しました。

Google マップのストリートビューは、世界中の街並みや観光地、大学や商店街、さらには南極やアマゾン川、海中を 360 度のパノラマ画像でご覧いただけるように、自動車や三輪車、スノーモービルや手押し車(トロリー)など、地球上の様々な場所を撮影、公開してきました。

2 月 1 日には、約 120 km を歩きトレッカーで撮影したグランドキャニオンの画像を公開。Google マップやギャラリーで、有名なブライト・エンジェルコロラド川などの息を呑む絶景をご覧いただけるようになりました。

今回、このトレッカーをいち早く日本に投入、日本が誇る世界遺産のひとつである、屋久島を撮影しました。



数千年の時を越えて立つ縄文杉や亜熱帯から亜寒帯までの植生を見ることができる屋久島は、1993 年に世界遺産に登録されました。黒潮が運ぶ暖かい空気が降らせる大量の雨が育てた原生林は、ヤクシカやヤクザルをはじめとする多様な生命を育んでいます。

小杉谷周辺


ウィルソン株周辺



今回の撮影では、縄文杉までのルートを 2 日かけて歩行して撮影しました。今後、Google マップ上でご覧いただけるようになりますので、どうぞご期待ください。

2013 年 2月 6 日
Posted by Google Chrome チーム

冒険に出るために魔法は必要ありません。お気に入りのブラウザを使って、最新の Chrome Experiment 「 魔法の国オズへの冒険」 にアクセスしてみてください。映画 「 オズ はじまりの戦い」 に基づき、ディズニーおよび UNIT9 と共同製作されたこのChrome Experiment は、魔法使いを追ってあなたをアメリカのカンザスから美しい魔法の国「オズ」への旅へと誘います。


魅力的なサーカスと同様に、この Chrome Experiment には、音楽を作曲したり、写真ブースで遊んだり、オリジナル映画を製作するなど、さまざまなお楽しみが用意されています。また、「オズ」への道のりには不気味な竜巻が待ち受け、旅を終えるにはこの試練を乗り越えなければなりませんが、乗り越えた先には映画のファンの皆さんのために、特別に未公開の特別映像が用意されています ...
2013 年 2月 6 日
Posted by Google Chrome チーム

冒険に出るために魔法は必要ありません。お気に入りのブラウザを使って、最新の Chrome Experiment 「魔法の国オズへの冒険」 にアクセスしてみてください。映画 「オズ はじまりの戦い」 に基づき、ディズニーおよび UNIT9 と共同製作されたこのChrome Experiment は、魔法使いを追ってあなたをアメリカのカンザスから美しい魔法の国「オズ」への旅へと誘います。


魅力的なサーカスと同様に、この Chrome Experiment には、音楽を作曲したり、写真ブースで遊んだり、オリジナル映画を製作するなど、さまざまなお楽しみが用意されています。また、「オズ」への道のりには不気味な竜巻が待ち受け、旅を終えるにはこの試練を乗り越えなければなりませんが、乗り越えた先には映画のファンの皆さんのために、特別に未公開の特別映像が用意されています。

魔法の国オズへの冒険」のようなChrome Experiment は、数年前には実現することが困難でしたが、ウェブ技術が進化し続けることにより、開発者やデザイナーが圧倒的に美しい映像体験を作り出せるようになりました。「魔法の国オズへの冒険」 の3D 空間は、WebGLCSS3 といった最新技術のみを使って作られており、Web Audio API による鮮やかなサウンドエフェクトによって演出されています。さらに、写真ブースと映画は、ウェブページが利用者の許可を得た上でカメラとマイクにアクセスすることができるWebRTCgetUserMedia により実現されています。

最適な環境でお楽しみいただくには、カメラ付きのコンピューターを使って、Chrome のような WebGL と WebRTC に対応したブラウザでアクセスしてください。最新の Chrome ブラウザを Android、iPhone や iPad でご利用いただくことで、タブレットやスマートフォンでも、画面は小さめですが、同じような素晴らしい体験をお楽しみいただけます。

もっと多くのことを発見したり、開発への参加をご希望される場合には、Chromium Blog と最新のテクニカルケーススタディーで、利用されている技術についての詳細な説明をご覧いただけます。

www.findyourwaytooz.com にアクセスして、魔法の国「オズ」への冒険をはじめましょう。

2013 年 2 月 5 日
Posted by Google 広報部

テクノロジーは時として分かりづらいものですが、オンラインで安全に過ごすために、コンピューターの科学者やセキュリティーの専門家になる必要はありません。Google はユーザーの安全を守ることを最優先しています。ユーザーが情報をオンラインで簡単に管理できるツールを提供しながら、舞台裏では、不適切な行為を抑制できるよう戦っています。Google では信頼いただける最高のサービスであるために、24時間体制でユーザーのためのセキュリティー機能の開発を続けています。

昨年、ウェブを安全により快適に使うためのサイト「 知っておきたいこと」を開設し、本日、インターネット安心デーに合わせ、本サイトをリニューアルしました。新サイトでは、個人情報の盗難やインターネット詐欺からユーザーとその家族を守るために必要なヒントやアドバイスを掲載しています。さらに、コンピューターやモバイル端末をより安全に利用する方法や、効果的な検索のコツ、コンピューターを使った通話方法など、ウェブをもっと便利に役立てる情報も提供しています。そして、Google がいかにモバイル端末やウェブを安全にするための努力をしているかをご理解いただけます ...
2013 年 2 月 5 日
Posted by Google 広報部

テクノロジーは時として分かりづらいものですが、オンラインで安全に過ごすために、コンピューターの科学者やセキュリティーの専門家になる必要はありません。Google はユーザーの安全を守ることを最優先しています。ユーザーが情報をオンラインで簡単に管理できるツールを提供しながら、舞台裏では、不適切な行為を抑制できるよう戦っています。Google では信頼いただける最高のサービスであるために、24時間体制でユーザーのためのセキュリティー機能の開発を続けています。

昨年、ウェブを安全により快適に使うためのサイト「知っておきたいこと」を開設し、本日、インターネット安心デーに合わせ、本サイトをリニューアルしました。新サイトでは、個人情報の盗難やインターネット詐欺からユーザーとその家族を守るために必要なヒントやアドバイスを掲載しています。さらに、コンピューターやモバイル端末をより安全に利用する方法や、効果的な検索のコツ、コンピューターを使った通話方法など、ウェブをもっと便利に役立てる情報も提供しています。そして、Google がいかにモバイル端末やウェブを安全にするための努力をしているかをご理解いただけます。


たとえば、Gmail や Google 検索トラフィックを暗号化し、ユーザーのGoogle での行動が第三者により詮索されることを防ぎます。このSSL 暗号化は Google Drive においても使用されています。また、更新されていないソフトウェアがコンピューターにもたらすセキュリティーのリスクを軽減するため、Chrome には起動するたびに最新版に更新する自動更新機能が組み込まれています。ユーザーは余計な作業をせずに、最新のセキュリティ機能を利用できるのです。

ユーザーがGoogle を利用していない間も、Google はウェブがより安全な場所であるために努力を続けています。Google では、日々1万以上の安全性に欠けるウェブサイトを識別し、利用者および企業に向けて情報提供しています。また、1,400万件に上る Google 検索結果と 30 万のダウンロードファイルについて不審なウェブサイトやリンク先として警告し、こうした情報をオンライン企業や団体と共有し、ユーザーの安全性を確保しています。

是非、今日にでも2段階認証を有効にしてGoogle アカウントのパスワードを強化したり、家族や友人とインターネットにおける安全について話し合っていただければと思います。そして、新しい「知っておきたいこと」サイトから、オンラインで安全に過ごすためのヒントや情報をご覧いただければ幸いです。

2013 年 2 月 1 日
Posted by: 大倉若葉/プログラムマネージャー

本日、Google マップのストリートビューで、新たに駅や空港の屋内を360° のパノラマ画像でご覧いただけるようになりました。

今回ストリートビューで屋内をご覧いただけるようになったのは、中部国際空港セントレアを始め、みなとみらい線の横浜駅を除くすべての駅(新高島駅、みなとみらい駅、馬車道駅、日本大通り駅、元町・中華街駅)です。空港の屋内のストリートビューは世界で初めての試みです。

駅構内のストリートビューでは、車椅子などに対応した幅広い改札ゲートの位置やプラットフォームの作りなどが、ひと目でご覧いただけるようになりました。また、有楽町マルイやDFSギャラリア沖縄といった、大型商業施設も登場しましたので、ぜひウィンドウショッピングにご活用ください。


大きな地図で見る
中部国際空港 国際線チェックインカウンター前


大きな地図で見る
みなとみらい線 馬車道駅


大きな地図で見る
みなとみらい線 元町・中華街駅

Google マップは、地球上の様々な場所について、正確でわかりやすい地図を提供したいと思っています。ストリートビューに登場した新しい場所を、ぜひ探検してみてください。

ご紹介したストリートビューはストリートビューギャラリー( 空港・駅ショッピング)からもご覧いただけます。ぜひご覧ください。

<空港・駅 ...
2013 年 2 月 1 日
Posted by: 大倉若葉/プログラムマネージャー

本日、Google マップのストリートビューで、新たに駅や空港の屋内を360° のパノラマ画像でご覧いただけるようになりました。

今回ストリートビューで屋内をご覧いただけるようになったのは、中部国際空港セントレアを始め、みなとみらい線の横浜駅を除くすべての駅(新高島駅、みなとみらい駅、馬車道駅、日本大通り駅、元町・中華街駅)です。空港の屋内のストリートビューは世界で初めての試みです。

駅構内のストリートビューでは、車椅子などに対応した幅広い改札ゲートの位置やプラットフォームの作りなどが、ひと目でご覧いただけるようになりました。また、有楽町マルイやDFSギャラリア沖縄といった、大型商業施設も登場しましたので、ぜひウィンドウショッピングにご活用ください。


大きな地図で見る
中部国際空港 国際線チェックインカウンター前


大きな地図で見る
みなとみらい線 馬車道駅


大きな地図で見る
みなとみらい線 元町・中華街駅

Google マップは、地球上の様々な場所について、正確でわかりやすい地図を提供したいと思っています。ストリートビューに登場した新しい場所を、ぜひ探検してみてください。

ご紹介したストリートビューはストリートビューギャラリー(空港・駅ショッピング)からもご覧いただけます。ぜひご覧ください。

<空港・駅>
中部国際空港セントレア
みなとみらい線 新高島駅
みなとみらい線 みなとみらい駅
みなとみらい線 馬車道駅
みなとみらい線 日本大通り駅
みなとみらい線 元町・中華街駅

<商業施設>
DFSギャラリア沖縄
京都マルイ
新宿マルイ 本館
有楽町マルイ
札幌ドーム