前編につづき、Google Developer Day 2008 3 つのセッションの様子をお伝えします。


Google Data API

半谷 ソフトウェア エンジニア


Google Data API Google のさまざまなサービスにブラウザを介さずアクセスすることができる API です。このセッションでは ソフトウェア エンジニアの半谷が Google Data API でアクセスできる Google サービスの一覧Google Data API の活用のポイントを紹介しました。

Google Data API ATOM をベースとしていますが、Authentification (認証)機能をもつため、認証が必要となるサービス、例えば Google カレンダーにもアクセスすることが可能となります。また、Google Data API はクエリーにも対応しているため、URL にキーワードを付加するだけでデータの検索などを行うことができます。セッションでは、YouTube を例として、検索キーワードを URL に含めることで、該当するビデオの一覧を簡単に取得することをデモンストレーションを交えて紹介がされました。


ビデオとプレゼンテーション資料はこちらでご覧ください。


SketchUp - Google Earth 上に配置できる建物が簡単に描画できます

田中 雅子 氏 株式会社アルファコックス Cadalog JAPAN 事業部


軽に 3D モデルを作成できる SketchUp を使用し、Google Earth 上にさまざまな建築物を配置するデモが行なわれました。SketchUp Web やインターネットに直接関連するツールではありませんが、リッチな 3D コンテンツをインターネット上に展開することを可能にします。このセッションでは、田中さんがまるで積み木遊びをするかのように、3D モデルを作成し、SketchUp の機能と楽しさをデモしました。セッション会場の外では、 3D プリンターが展示され、SketchUp で作成したモデルを手に取り、触ることもできました(写真がプリントされた3Dオブジェクトです。中央の青い物体はGoogle Developer Day 2008 会場となったパシフィコ横浜です)。

ビデオとプレゼンテーション資料はこちらでご覧ください。


コードラボ Android

Jason Chen デベロッパー アドボケイト

植山 類 ソフトウェア エンジニア

大貫 誠 ソフトウェア エンジニア

高岡 正 ソフトウェア エンジニア

Toliver Jue ソフトウェア エンジニア

若狭 建 ソフトウェア エンジニア


コードラボはハッカーソン(HackathonHack Marathon を合成した造語)とも呼ばれる、コーディングをその場で行うイベントです。 Android のアプリケーション開発の経験を持つ16名がノート PC 持参で集い、サポートする Google エンジニアとともに、およそ6時間を費やしてアプリケーション開発を行いました。


コードラボでは、まず参加者が自己紹介と作りたいアプリケーションをそれぞれ紹介し、その内容を考慮して4つのチームが作られました。各チームは開発するアプリケーションの方向性や役割分担を決め、後はひたすらコーディングです。 Google のエンジニアはサポーターとして参加し、コーディングの際に、質問を受けたり、アドバイスを行いました。コードラボの最後には、各チームが開発したアプリケーションのプレゼンテーションを行い、他のチームと感想や意見の交換を行いました。

コードラボは短時間で密度の高いコミュニケーションを行うセッションであり、テクノロジーを学ぶだけでなく、同じテクノロジーに興味のあるエンジニアと親しくなる機会でもあります。コードラボに参加された方々の中には、エキスパートが立ち上げたコミュニティでコードラボの感想を述べつつ、交流を続けている方もいらっしゃるようです。


前編と後編の2度に分けてGoogle Developer Day 2008 Japan の一部のセッションの様子をレポートしました。この他にも魅力的なセッションの資料やビデオが多数公開されています。興味がある方はこちらからご覧ください。