2006年8月30日



Google では、その仕事の性格上、メールやチャットも含め、ほとんどの情報のやりとりはパソコンの上で行われます。例えば、電話会議をしている最中に先方が先週送ってきたメールや書類を急いで探す、などというシーンは日常茶飯事に見られます。たぶん、皆さんの中にもそのような方々は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな私たち Googler の必需品が 「 Google デスクトップ 」 です。これさえあれば、どこにどの書類データを保存したかを覚える必要もなく、チャットでやりとりした携帯の電話番号を探すことも簡単です。そんな日本語の Google デスクトップがパワーアップしました。


Google デスクトップ 4 ( ベータ版 ) の大きく目立つ特徴のひとつは、私たちが 「 ガジェット 」 と呼んでいる機能です。これは自分が必要とする情報を簡単に得ることができるように、Google デスクトップ 4 に自分の気に入った小さなアプリケーションをカスタマイズする機能です。カレンダーや時計など ...
2006年8月30日



Google では、その仕事の性格上、メールやチャットも含め、ほとんどの情報のやりとりはパソコンの上で行われます。例えば、電話会議をしている最中に先方が先週送ってきたメールや書類を急いで探す、などというシーンは日常茶飯事に見られます。たぶん、皆さんの中にもそのような方々は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな私たち Googler の必需品が 「 Google デスクトップ 」 です。これさえあれば、どこにどの書類データを保存したかを覚える必要もなく、チャットでやりとりした携帯の電話番号を探すことも簡単です。そんな日本語の Google デスクトップがパワーアップしました。


Google デスクトップ 4 ( ベータ版 ) の大きく目立つ特徴のひとつは、私たちが 「 ガジェット 」 と呼んでいる機能です。これは自分が必要とする情報を簡単に得ることができるように、Google デスクトップ 4 に自分の気に入った小さなアプリケーションをカスタマイズする機能です。カレンダーや時計などの基本的なものから、RSS や Atom フィードなど興味のある最新の情報をキャッチしやすくするもの、ゲームやメディアプレイヤーなど楽しめるものなど、お好みで組み合わせてご利用いただけます。

また、プログラミングに興味のある方々にお願いです。ガジェットを作成したりデバッグしたりを手軽で迅速に行っていただけるよう、開発者向けにガイドや SDK のダウンロードページをご用意しました。皆様の作品、楽しみにお待ちしております。


2006年8月25日


Google は年に一度、世界中のエンジニアリング、プログラミング及びコンピューターサイエンスコミュニティーを対象にワールドワイドのプログラミングイベント 「Google Code Jam」を開催しております。今年は9月5日の開催で、8月14日より事前登録を開始いたしました。

詳細は こちらよりご覧いただけます。

当イベントはオンラインにて、3つのラウンドで行われ ( 9 月 5 日- 6 日、 9 月 14 日、 9 月 19 日)、参加者は 3 つのプログラミングの問題を、より早く正確に解くことを競います ...

2006年8月25日


Google は年に一度、世界中のエンジニアリング、プログラミング及びコンピューターサイエンスコミュニティーを対象にワールドワイドのプログラミングイベント 「Google Code Jam」を開催しております。今年は9月5日の開催で、8月14日より事前登録を開始いたしました。

詳細はこちらよりご覧いただけます。

当イベントはオンラインにて、3つのラウンドで行われ ( 9 月 5 日- 6 日、 9 月 14 日、 9 月 19 日)、参加者は 3 つのプログラミングの問題を、より早く正確に解くことを競います。

コンテストの結果、トップ100に入られた方々を10月27日にニューヨークで行われる決勝大会にご招待いたします。なお、旅費および滞在費はGoogleで負担いたします。また、総計で165万ドルの賞金とその他賞品も多数ご用意しました。

日本からの参加者も、年々増えています。世界規模で行われるため、英語でのコンテストとなりますが、プログラミングにご興味がある方は是非ご参加下さい。

2006年8月24日


もう噂はお耳にはいりましたでしょうか? オーストラリアとニュージーランドに続き、日本の皆様は招待状なしで Gmail に簡単にご登録いただけるようになりました。Gmail の提供を開始して以来、もっと使いやすくて、もっと機能的で、迷惑メールに困らされないようなサービスにしようと、ずっと改良を続けてきました。でも、そろそろ、より多くの日本の皆様にご利用いただきたいと思い、昨日から、皆様がご自由に登録いただけるようにしました。

Gmail が初めて提供されたのは、2004 年のエイプリルフールでした。Google の検索技術と、当時では思いもよらなかった 1 GB の保存容量をもつ無料のウェブメールが Google から提供されるということで 「 エイプリルフールの冗談では? 」 という噂もずいぶん流れました。

その後、おとぎ話に出てくる小人の靴屋さんのごとく、密かにいろいろな部分の改良を続けています。すでに Gmail をご利用されていらした皆様はお気づきかと思いますが、保存容量も密かに増え続けて、2.5 GB 以上になっています。

また、個人的にオススメしたい機能のひとつに ...
2006年8月24日


もう噂はお耳にはいりましたでしょうか? オーストラリアとニュージーランドに続き、日本の皆様は招待状なしで Gmail に簡単にご登録いただけるようになりました。Gmail の提供を開始して以来、もっと使いやすくて、もっと機能的で、迷惑メールに困らされないようなサービスにしようと、ずっと改良を続けてきました。でも、そろそろ、より多くの日本の皆様にご利用いただきたいと思い、昨日から、皆様がご自由に登録いただけるようにしました。

Gmail が初めて提供されたのは、2004 年のエイプリルフールでした。Google の検索技術と、当時では思いもよらなかった 1 GB の保存容量をもつ無料のウェブメールが Google から提供されるということで 「 エイプリルフールの冗談では? 」 という噂もずいぶん流れました。

その後、おとぎ話に出てくる小人の靴屋さんのごとく、密かにいろいろな部分の改良を続けています。すでに Gmail をご利用されていらした皆様はお気づきかと思いますが、保存容量も密かに増え続けて、2.5 GB 以上になっています。

また、個人的にオススメしたい機能のひとつに 「 Gmailチャット 」 があります。 Gmail の 「 クイックコンタクト 」 を見れば、どのメンバーがオンラインであるかどうかがすぐにわかりますから、チャットを始めることも簡単です。





「 チャットの履歴を Gmail アカウントに保存する 」 にチェックを入れておけば、友達とのチャットをメールと同じようにチャットフォルダに保存することができます。チャットの履歴はメール形式で保存されるので、チャット履歴にメールで返事を送ることも可能です。もちろん、チャット履歴を保存しない選択権もあります。また、いつもは保存したいけど今回だけはしたくないという場合は、チャット画面の 「 オプション 」 で 「 オフレコにする 」 を選べば OK です。




Gmail の便利な特徴のひとつは、メールもチャットの履歴も、メッセージをスレッド表示できることです。例えば、飲み会のお誘いメールを 5 人のお友達に送った場合、5 人から別々にメールが返ってくるかもしれません。受信トレイのメールの山からばらばらに返ってきた 5 人の返事を確認するのはなかなか面倒なものです。 Gmai lなら、ひとつの案件へのメッセージがまとまって表示されるので、皆の出欠確認もとても簡単です。




Gmail にチャット機能がついたことで、メールの使い方はますます広がると思います。でも、まずはご自分でお試しください。いつもながら、皆様からのご意見、ご提案は大歓迎です。

追伸
Gmail でちょっとかわいいことができること、ご存知でした?
詳しくはヘルプセンターをご参照ください。

2006年8月17日


先日の早朝の停電にはびっくりしてしまいました。エレベーターも止まってしまい、久しぶりに息を切らしながら階段を上がってオフィスまで来ても、パソコンも使えず、開店休業状態でした。現代社会は電気がないと成り立たないと、改めて肌で実感しました。

その大切な電力を作るために風力を使っていらっしゃる、環境にやさしいITベンチャー企業があります。人力検索など、独特なサービスを次々に提供してきた 「 はてな 」 さんです。

「はてな」さんの、エンジニア主導で自由奔放な社風のお話をあちらこちらで拝見します。密かに、Google に近いカルチャーを感じていました。 15 日より、その 「 はてな 」 さんに、Google の検索サービスを提供することになりました。これで 「 はてな 」 さんのユーザーの方々が、Google の検索技術と、「 はてな 」 さんのお持ちの人力検索などのユニークなサービスを同時にご利用いただけるようになりました。皆様が、これまで以上に快適な検索体験を感じていただけますように。

詳細は 「 はてな 」 さん ...
2006年8月17日


先日の早朝の停電にはびっくりしてしまいました。エレベーターも止まってしまい、久しぶりに息を切らしながら階段を上がってオフィスまで来ても、パソコンも使えず、開店休業状態でした。現代社会は電気がないと成り立たないと、改めて肌で実感しました。

その大切な電力を作るために風力を使っていらっしゃる、環境にやさしいITベンチャー企業があります。人力検索など、独特なサービスを次々に提供してきた 「 はてな 」 さんです。

「はてな」さんの、エンジニア主導で自由奔放な社風のお話をあちらこちらで拝見します。密かに、Google に近いカルチャーを感じていました。 15 日より、その 「 はてな 」 さんに、Google の検索サービスを提供することになりました。これで 「 はてな 」 さんのユーザーの方々が、Google の検索技術と、「 はてな 」 さんのお持ちの人力検索などのユニークなサービスを同時にご利用いただけるようになりました。皆様が、これまで以上に快適な検索体験を感じていただけますように。

詳細は 「 はてな 」 さんのプレスリリースをご参照ください。

2006年8月7日



お盆休みや夏休みで、旅行にいらっしゃる方々も多いのではないでしょうか。そんな方々のお役に立てそうな Google のサービスをご紹介させてください。

Google マップ
Google マップは 「 温泉 長野県 」 や 「 ペンション 北海道 」 など、旅行先を探すときにもお手伝いできます。検索結果をクリックすると表示される吹き出しの詳細タブを見れば、そのお店や宿泊先などのちょっとした情報も一目瞭然です。さらに、そのタブの中のリンクをクリックすることで、もっと詳細な情報も得ることができます。表示画面がマップとサテライトの両方あるので、宿泊先が街中の便利な場所にあるのか、森に囲まれてゆっくりできるところなのかも、わかりやすいはずです。Google マップ右上にあるできたばかりの 「 保存された場所 」 機能で、前に調べたところを再度見つけることもより簡単になりました。


イメージ検索
Googleマップだけでは決断しにくいという方には、イメージ検索もオススメです。例えば2つの宿泊先候補のどちらにしようか迷っているときなど、宿泊先名でイメージ検索をしてみてはいかがでしょう?検索結果を比べてみれば、より決断しやすいかもしれません ...
2006年8月7日



お盆休みや夏休みで、旅行にいらっしゃる方々も多いのではないでしょうか。そんな方々のお役に立てそうな Google のサービスをご紹介させてください。

Google マップ
Google マップは 「 温泉 長野県 」 や 「 ペンション 北海道 」 など、旅行先を探すときにもお手伝いできます。検索結果をクリックすると表示される吹き出しの詳細タブを見れば、そのお店や宿泊先などのちょっとした情報も一目瞭然です。さらに、そのタブの中のリンクをクリックすることで、もっと詳細な情報も得ることができます。表示画面がマップとサテライトの両方あるので、宿泊先が街中の便利な場所にあるのか、森に囲まれてゆっくりできるところなのかも、わかりやすいはずです。Google マップ右上にあるできたばかりの 「 保存された場所 」 機能で、前に調べたところを再度見つけることもより簡単になりました。


イメージ検索
Googleマップだけでは決断しにくいという方には、イメージ検索もオススメです。例えば2つの宿泊先候補のどちらにしようか迷っているときなど、宿泊先名でイメージ検索をしてみてはいかがでしょう?検索結果を比べてみれば、より決断しやすいかもしれません。


Googleモバイル
パソコンから離れたところでは、Google モバイル (http://google.jp)がお力になれるかもしれません。知らない町でラーメン屋さんや病院を探したいときなどには、Google モバイルの 「 ローカル検索 」 機能をお試しください。道端で見つけた植物の名前を調べるときなんかにも 「 花弁 8枚 ピンク 高原 」 などとウェブ検索していただくと、該当する植物がおわかりになるかもしれません。


Picasa
旅先で撮られたデジタル写真を見るのは楽しいもの。でも、木陰で撮った写真がちょっと暗かったり、思ったほどきれいに撮れていなかった写真がある場合、削除される前に、まずは Picasa をお試しください。Picasa は Google の提供している無料サービスのひとつで、明るさの調節や、画像の切り抜きなど、シンプルなことだったら簡単に行っていただけます。クリックするだけで、ちょっと芸術的な写真にイメージチェンジすることもできちゃいます。Google のサービスですから、もちろん、検索したり整理したり、編集した画像をメールでご家族やお友達と共有いただくことも得意です。

2006年8月2日


KDDIさんへのサービス提供への反響がとても大きく、Google モバイル広告の機能に関するお問い合わせがずいぶん増えていますので、またちょっとこちらでお話させてください。

Google モバイル広告には、よい広告と出会ったユーザーがその場で電話をすることができる、Click-to-Call 機能があります。設定はいたって簡単です。設定画面において、ユーザーにかけてもらいたい電話番号を入力するだけで、アドワーズ広告にユーザーが電話できるリンクが追加されます。この機能の良いところは、パソコン用のサイトはあっても携帯電話のサイトを持っていないという広告主でも、 Click-toCall 用の電話番号のみの設定で広告を表示させることが出来ることです。

でも、営業時間外に電話がかかってきたら困りますよね。そのようなお悩みには、広告のスケジュール設定機能をご利用いただくと、営業時間にあわせた広告の表示が可能となります。また、Google モバイル広告専用の電話番号をご用意いただければ、その番号に電話がかかってきた回数で広告の効果も測定できてしまいます。

このような Google モバイル広告ですが、どのようなキーワードを設定したらよいのか分からないというお問い合わせをよくいただきます。多少ですが、ある傾向が見受けられるので、ご案内させていただきます。

単ワード(1語のみ)が多いと思われがちですが、意外なほどユーザーは多くのキーワードを入力しています。割合としては、パソコンでの検索とそれほど変わりはありません。しかし、テンキーの操作性上の特徴からだと思われますが、パソコンでの検索より、数字や英字と日本語の組み合わせが少ない傾向にあります。おそらくは文字入力の切り替えが面倒なので、このような結果になっているのでしょう。また、パソコンと携帯電話では利用するシチュエーションの違いがあります。携帯電話はパソコンより暇つぶし的に使用されることが多いので、娯楽目的のキーワードの割合が多くなります。

上記のように、状況の違いは検索されるキーワードのトレンドに影響しておりますが、同じキーワードでもシチュエーションが違うことによる目的意識の違いもあると考えられます。パソコンと同じキーワードを設定することは「意図するタイミング」をつかむという意味で非常に良いことですが、広告テキストを変えることでそのシチュエーションの違いをカバーしましょう。

最後に、Google モバイル広告を有効活用するための最大の秘訣は、モバイル広告専用のキャンペーンを作ることです。既存のパソコン向けキャンペーンの中にモバイル用の広告テキストを設定することは出来ますが、切り分けて運用をした方が効果は上がると考えられます。新規にアカウントを開設した場合にも、パソコン用とモバイル用と別々のキャンペーンを設定することをおすすめいたします。

Google モバイル広告で数多くのユーザーと出会えることをお祈りいたします!
2006年8月2日


KDDIさんへのサービス提供への反響がとても大きく、Google モバイル広告の機能に関するお問い合わせがずいぶん増えていますので、またちょっとこちらでお話させてください。

Google モバイル広告には、よい広告と出会ったユーザーがその場で電話をすることができる、Click-to-Call 機能があります。設定はいたって簡単です。設定画面において、ユーザーにかけてもらいたい電話番号を入力するだけで、アドワーズ広告にユーザーが電話できるリンクが追加されます。この機能の良いところは、パソコン用のサイトはあっても携帯電話のサイトを持っていないという広告主でも、 Click-toCall 用の電話番号のみの設定で広告を表示させることが出来ることです。

でも、営業時間外に電話がかかってきたら困りますよね。そのようなお悩みには、広告のスケジュール設定機能をご利用いただくと、営業時間にあわせた広告の表示が可能となります。また、Google モバイル広告専用の電話番号をご用意いただければ、その番号に電話がかかってきた回数で広告の効果も測定できてしまいます。

このような Google モバイル広告ですが、どのようなキーワードを設定したらよいのか分からないというお問い合わせをよくいただきます。多少ですが、ある傾向が見受けられるので、ご案内させていただきます。

単ワード(1語のみ)が多いと思われがちですが、意外なほどユーザーは多くのキーワードを入力しています。割合としては、パソコンでの検索とそれほど変わりはありません。しかし、テンキーの操作性上の特徴からだと思われますが、パソコンでの検索より、数字や英字と日本語の組み合わせが少ない傾向にあります。おそらくは文字入力の切り替えが面倒なので、このような結果になっているのでしょう。また、パソコンと携帯電話では利用するシチュエーションの違いがあります。携帯電話はパソコンより暇つぶし的に使用されることが多いので、娯楽目的のキーワードの割合が多くなります。

上記のように、状況の違いは検索されるキーワードのトレンドに影響しておりますが、同じキーワードでもシチュエーションが違うことによる目的意識の違いもあると考えられます。パソコンと同じキーワードを設定することは「意図するタイミング」をつかむという意味で非常に良いことですが、広告テキストを変えることでそのシチュエーションの違いをカバーしましょう。

最後に、Google モバイル広告を有効活用するための最大の秘訣は、モバイル広告専用のキャンペーンを作ることです。既存のパソコン向けキャンペーンの中にモバイル用の広告テキストを設定することは出来ますが、切り分けて運用をした方が効果は上がると考えられます。新規にアカウントを開設した場合にも、パソコン用とモバイル用と別々のキャンペーンを設定することをおすすめいたします。

Google モバイル広告で数多くのユーザーと出会えることをお祈りいたします!